28.沢風大過(たくふうたいか)

キーワード

大きな重荷

卦辞
進んで事を行うによろしく、願いは通じるであろう。君子は大いに人に過ぎる行為を心がけ、混乱の世にあっても自主独立して恐れることがなく、俗世を超越して憂えることがないのである。

象伝
沢が木を没して枯れさせてしまうのが大過である。本来であれば草木を潤し育てるはずの沢が木を水没させるのは大いに過ぎた状態であるから、君子はこの象にのっとって、大いに人に過ぎる行為を心がけ、濁乱の世に処しても自主独立して恐れることなく、俗世を超越して憂えることがないのである。

解説
大過の大は陽を意味し、卦の四陽が中央にあって勢いがあるため大過といいます。上下の二陰は陽の重さに耐えかねる有様であり、例えるならば陽が重過ぎて屋根の棟が撓んでしまった象といえます。卦の内容を一言で言えば、その行動が身の丈にあっていないということです。このように書くと否定的にとらえられるかもしれませんが、私たちが何かに挑戦するときは身の丈にあっていないことに挑みます。いつまでも身の丈に合うことだけをしていたならば成長はできません。よってこの卦は進んで事を行うによろしく、願いは通じると述べているのです。また、この卦は人と同じ事をしていても成功できないということも教えています。人よりも抜きんでた努力をして、優れたアイデア、サービスなどを生み出すからこそ成功できるのです。常に人に過ぎるよう心がけましょう。そのようにすれば、願いは通じます。

初爻大いに畏れ慎む。例えるならば、祭祀の際に白い茅(イネ科の多年草)を供物の器の下に敷くような丁寧さなので、災いはない。
二爻枯れかけた柳から芽が生じる。例えるならば、老人が若い女性を妻に娶ったようなもので、よろしくないということはない。
三爻重みに耐えかねて屋根の棟(屋根の三角形の頂点部分)がたわんで曲がってしまう。凶。
四爻棟(屋根の三角形の頂点部分)が高く隆々として、たわみ曲がることがない。吉。ただし、よそ見をするとよろしくない。
五爻枯れかけた柳に花が咲く。老婦が中年の夫を婿にしたようなもので、問題はないが、名誉にもならないことである。
上爻危険をわきまえず大川を歩いて渡ろうとして、頭のてっぺんまで水に浸かってしまった。凶ではあるが、その意気は咎められない。
爻辞
原文

卦辞
大過、棟橈。利有攸往。亨。

彖伝
彖曰、大過、大者過也。棟橈、本末弱也。剛過而中、巽而說行。利有攸往、乃亨。大過之時、大矣哉。

象伝
象曰、澤滅木、大過。君子以獨立不懼、遯世无悶。

初爻初六。藉用白茅。无咎。
象曰、藉用白茅、柔在下也。
二爻九二。枯楊生稊。老夫得其女妻。无不利。
象曰、老夫女妻、過以相與也。
三爻九三。棟橈。凶。
象曰、棟橈之凶、不可以有輔也。
四爻九四。棟隆。吉。有它吝。
象曰、棟隆之吉、不橈乎下也。
五爻九五。枯楊生華。老婦得其士夫。无咎无譽。
象曰、枯楊生華、何可久也。老婦士夫、亦可醜也。
上爻上六。過渉滅頂。凶。无咎。
象曰、過渉之凶、不可咎也。
爻辞・小象